マキタのコードレス掃除機はそのままでも十分に使いやすい掃除機ですが、さらに快適に掃除ができるようになる便利な付属品が発売されています。
今回は、その中でも特に人気の高い付属品をまとめて紹介します!
サイクロンアタッチメント

マキタのコードレス掃除機をサイクロン掃除機に変貌させる画期的なアイテム!
吸い込んだゴミがたまっている様子が分かるうえ、紙パックも不要となり経済的。
さらにカップだけを外してごみを捨てることが出来るので、ゴミ捨てもカンタンになります。
アマゾンのレビュー数も900件を超えており、マキタの付属品の中では人気ナンバーワンです!
ただし、このサイクロンアタッチメントは、吸引力が弱い機種だと、ゴミを吸い取るチカラが弱くなる可能性があります。
吸込み仕事率15W以下の製品には向いていないので、
- 10.8V以上
- 1.5アンペア以上
のバッテリーを搭載している機種で利用するのがオススメです。

新しくマキタのコードレス掃除機を購入する人は最初からセット品を買ったほうがオトクですよ。
替えバッテリー

マキタのコードレス掃除機のバッテリーは、連続使用時間があまり長くはありません。
パワフルモードや強で使用すると、15分から20分程度でバッテリー切れとなるモデルがほとんど。
気になった場所だけを掃除するのならこの使用時間でも問題ありませんが、リビングや階段、寝室など家じゅう隅々まで掃除すると20分では足りないでしょう。
マキタのコードレス掃除機は、充電に5時間もかかるダイソンと比較すると約20分という短い時間で再充電することができますが、それでも掃除と充電を繰り返すのは非常に効率が悪いですよね。
そんな時に活躍するのが、マキタの替えバッテリー。
替えバッテリーがあれば、常に片方を充電しておいて、切れたら差し替えつつ使い続けることができます。
※ちなみにマキタのバッテリーは、電動ドリルなど他のマキタ製品で使用することも可能です。

マキタの替えバッテリーを購入するためには、まず掃除機本体のバッテリーサイズを確認するのを忘れずに。
必ず同じ規格のものを選ぶようにしましょう。

注意ポイント
マキタのコードレス掃除機の一部のモデルはバッテリー内蔵型となっています。
(CL105DWIやマキタのターボなど)
バッテリー内蔵型には替えバッテリーが装着できません。

じゅうたん用ノズル

マキタの全機種に対応しているじゅうたん用ノズル。
純正のノズルはラバー製スクレーパーが付いているシンプルな構造なので、フローリングなどの毛先がない硬い場所でないと掃除することができません。
その点、じゅうたん用ノズルには一般的な掃除機と同じようにブラシが付属しているので、じゅうたんの奥にはいったゴミやほこりを掻き出して掃除することができるようになります。
ただし、マキタのじゅうたん用ノズルは埃を引っかき出す為のブラシが装着されているため、やわらかい毛先の長いじゅうたんだと引っかかってしまいます。

ラウンドブラシ

毛先がやわらかく、キズをつけずに掃除することができるラウンドブラシ。
デスクの上とか、配線コードまわりのホコリ、本棚、エアコンや空気清浄機のフィルターなどの掃除が格段にラクになります。
ラウンドブラシも、マキタの全機種に対応しています。
アマゾンなら送料無料で1000円以下のロープライスで購入することができますよ!